1月30日 資本論講座他 [資本論番外編]

カール・マルクスの資本論は、第一部資本の生産過程、第二部資本の流通過程、第三部資本主義的生産の総過程という構成になっています。ところでこの第一部、第二部という言い方の他に、第一巻、第二巻という言い方があります。新日本出版の13分冊では両方使われています。どちらが正しいのでしょうね。いつも迷ってしまいます。

ところで今年の講座の先生は、現在、鶴岡工業高等専門学校特任教授の山内清さんです。この方の経歴が面白い、東京教育大学文学部国語国文学科を卒業し、神奈川県立工業高校の国語教諭を努めたあと、東京大学経済学部経済学科を卒業後、同大学院に進み、経済学研究科博士過程を終了しておられます。紫式部の源氏物語を読破した後、経済学に進んだ、と言うことですが、ちょっと変り種かも。

加えて資本論は毎日45分づつ読み、5ヶ月で第一部を読み終えたとの事。今年私が第一部をもう一度受講しようと考えたのは、講師の先生が変わると、又違った視点で資本論を学べるのではないかと考えたからです。先日第一回講座に出席して、それは正解だったと思いました。先生は序文は飛ばして、簡単な序の後、いきなり本文に進みました。 第一章、第一節をパラグラフ毎に丁寧に読み、説明を加えていきます。先生の読み方そのままのようです。次回は第一章を終える予定ですが、本当に終えられるのか、という丁寧さです。

それはさておき、私も既に何回も読んだ第一章、商品をまた読み直しています。今日まで3日がかりで、第三節の価値形態論の第Ⅱ形態まで読み終えました。予習はこの丁寧に読む事を今後心がけていきたいと考えています。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。