3月11日 昨日の幕岩 [山行]

 昨日10日、湯河原の幕岩にクライミングに行ってきました。私の他に山友会会員1名の計2名。幕岩の一角、桃源郷は人気エリアで、早く行きましょうとの相棒のアドバイスで湯河原駅8時に集合しました。桃源郷は初心者向けの易しいルートから上級者向けのルートがあり、何時も混雑するところなのです。

 先月、ハイキングで訪れた時、登ろうかと考えていた「蟻さんルート(5.8)」には既に先客が! そこでそれより易しい「シルクロード(5.7)」を登ることにしました。相棒が「どうぞ、お先に」というので、トップで登ることに??
P3100001_convert_20130311220615.jpg
 左のロープがあるのが、シルクロード。登っているのは私ではありません。
 相棒が私を確保しているので、写真を撮れないのです。後で登っている
 人を写真に撮った次第!

 ルートは上に行くほど難しくなります。2本目のボルトにクィック・ドローをクリップするまでが、ちょっと怖い。その前に落ちれば、確実にグラウンド・フォールします。クライミングは数ヶ月ぶりだし、このルートを登るのも初めて、おまけに体力・バランスともガタ落ち?? 気を引き締めて何とか登りきりました。途中、2度ほどチョンボしましたが! それでも満足出来ました。

 次は、ルートの難易度を落として「おたまじゃくし(5.6)」へ。ここも相棒はトップで行け、と言います。
P3100004_convert_20130311220941.jpg
 おたまじゃくし

 高さは5~6mと短いです。それに傾斜もありあません。でも所々、足の置き場が分からない。
P3100005_convert_20130311221022.jpg
 必死で上に抜けました。相棒はスイスイ登りました。

 最後は、シンデレラ・フェースへ。残念ながら写真がありません。二人とも必死に登ったからです。 まず「トム・ソーヤー(5.8)」 ここも私がトップで登りましたが、残置支点は3本目まで錆びたハーケン?? 普段しっかりしたペツル社製のボルトに慣れてしまっているので、壁の傾斜がきつくなったところで気弱になり、ロワーダウンしました。
 変わって相棒が登ります。上手いもんです。但し難しい箇所は右に行ったり、左に行ったりでした。そこでもう一度私がトップ。ビビりまくりで何とか終了点へ! 
 次に左隣の「かぼちゃ馬車(5.6)」へ。傾斜の緩い単調なフェースで私好みかも?? 今度は相棒がトップで登ります。途中、先のトム・ソーヤーで腕の力を使いすぎたせいか辛そうです。が、何とか登りきりました。私と言えば、もうこれで満腹状態、今日のクライミングを終わることにしました。

P3100008_convert_20130311221326.jpg
 フック船長(5.10a)か? とてもこんなところは登る気がおきません!

 ところでこの日の幕岩は強風が荒れ狂っていました。梅の花びらなら良いですが、土埃まで舞う始末。髪に手をやるとジャリジャリします。早々に下山にかかりました。湯河原から小田原に出て、そこの居酒屋「つぼ八」で遭難、おおいに飲み、語らい、良い気分で帰京しました。

 次回はもっと体力トレーニングしてから、トライしたいと思います。

 


2月10日 湯河原・幕山にハイキングに行ってきました。 [山行]

 最近、休みの日はバンドの練習だったり、資本論講座だったりして、山から遠ざかっています。おかげで体力もガタ落ち。幕山は、クライミングの出来る岩場が沢山あり、本当はそれを目指していたのですが、三連休の中日ではパートナーも得られず、仕方なく今回はハイキングのみとしました。

P2100007_convert_20130210223214.jpg
公園入り口の案内では梅は「一分咲」とのことでした。
ただ紅梅は結構咲いていました。

P2100009_convert_20130210223253.jpg
でも白梅は殆ど蕾でした!

P2100015_convert_20130210223405.jpg
梅林を過ぎ、普通の登山道になります。

P2100016_convert_20130210223452.jpg
そして頂上!

P2100018_convert_20130210223647.jpg
頂上には印象的な姿の木がありました。

P2100021_convert_20130210230952.jpg
また、沢山のハイカーも好天につられて訪れていました。
往路下山ではなく、2KM先の南郷山に行く人たちも。

P2100019_convert_20130210223720.jpg
私はコーヒーの後、自家製チャーハン弁当で腹拵え!

P2100030_convert_20130210231327.jpg
途中、クライマーの写真を撮りながら下山、
桃源郷エリア、蟻さんルート(5.8)を登るクライマー。
次回挑戦したいです。

P2100032_convert_20130210231509.jpg
同じ桃源郷エリアのダイヤモンド・ヒップ(5.11a)
私よりお年の方のようでした。すごい!
私は手も足も出ませんね?

P2100036_convert_20130210231758.jpg
幕山全景。

 良い汗をかき、良いトレーニングになりました。ちなみにこの時期、幕山公園は入園料として200円とられます。ご注意を!


5月27日 岩殿山ハイキング [山行]

 27日の日曜日、所属している山岳会恒例のウルトラ・ライト・ハイキングに行って来ました。中央線の大月駅から大きな岩山として見える岩殿山です。
 岩殿山は戦国時代の小山田氏の居城で山城です。岩場があるため防御に優れた城だったそうです。
 

P5270007_convert_20120528220349.jpg
岩殿山の鏡岩

 メンバーは私と、古い山のパートナーのM君、それにYさんです。3人そろっての山行は、ほんとに久しぶり。
ウキウキしてきましたね!
 大月駅から登山口までは15分ほど、いきなりの階段登りでした。

P5270010_convert_20120528220620.jpg
登山口です。

 しばらく登り、見通しの良い稜線に着くと、目の前に富士山が! おそらく五合目までか? まだ雪をかぶっています。

P5270012_convert_20120528220714.jpg
富士は日本一の山!

 途中の岩殿山丸山公園で休憩したものの、岩殿山の頂上にはあっという間に着きました。ウルトラ・ライトですから
ここでも休憩。先があるのですぐに出発です。

P5270025_convert_20120528221107.jpg
旧友二人

 日差しは暑い、暑い! そんな中、岩場が現れます。丹沢や奥多摩の沢登り経験してきた3人には、なんと言うことは
ありません。2ヶ所ある岩場には、それを避けるための巻道もありました。

P5270030_convert_20120528221349.jpg
トラロープが張ってありました。

P5270033_convert_20120528221438.jpg
そして凹角も、ここもトラロープあり。

P5270038_convert_20120528221638.jpg
のっぺりした岩場下のトラバース、下はストンと落ちています。

P5270040_convert_20120528221935.jpg
トラバース後の凹角の登り。

 そしていよいよ、稚児落しの絶壁が見えてきました。そのビューポイントの小さな広場には、沢山のハイカーが休んでいました。私たちはここで昼食と考えていたので、ちょっと困ったのですが、先客はすぐに出発していきました。

P5270047_convert_20120528222216.jpg
これが稚児落し!

P5270051_convert_20120528222250.jpg
そして腹のでた私とM君です。

 ここで長い休憩! 食事とコーヒーを楽しみながら、次は何処に行こうかと話が弾みました。大休止の後、稚児落しを経て、わずか30分で林道に出ました。都会と違いゆっくりとした時が流れているようです。

P5270054_convert_20120528222431.jpg
林道、大月駅はもうすぐです。

P5270058_convert_20120528222524.jpg
大月駅の脇の線路に止まっている電車! 描いてあるマンガは見ているこちらが恥ずかしくなります。

 大月駅前の食堂で遭難! かいた分の汗をビールで補給しました。

 

 

 


ウルトラ・ライト・ハイキングとクライミング [山行]

3月25日、山岳会の行事として新しく始めた「ウルトラ・ライト・ハイキング」に行って来ました。東丹沢の鐘ヶ岳です。体力が落ちても出来る超軽量ハイキング、歩き3時間のハイキングでした。


P3250003_convert_20120326203532.jpg

 登山口です。

P3250008_convert_20120326203841.jpg

これが鐘ケ岳

P3250036_convert_20120326205857.jpg

桜が1本咲いていました。種類は知らず!

実は下山途中には古くからの岩登りのゲレンデがあります。会の仲間が行っています。そこで皆と合流しました。
久しぶりのクライミングを楽しみました。

026.JPG

易しいルートを登り終えて、懸垂下降の準備をする私です。

本厚木駅周辺の居酒屋で痛飲してしまいました。はははは!

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。